University of South Wales ~Football Coaching, Development and Administration~

海外の大学(大学院)でサッカー関連のコースを受講したい!

と言う大学留学希望者が増えてきているため、イギリスのサッカーに関わるコースを受講できる

大学(大学院)を紹介するコーナーをつくりました。

※年によって、入学条件や授業内容などが変わる事がありますので、

大学(大学院)留学を検討される方は、事前にお問い合わせください。


USW Sport Park

今回は、ウェールズにある、University of South Wales(USW)

サウスウェールズ大学についてご紹介致します。

こちらの学校で学べるサッカーコースは

Football Coaching, Development and Administration』(Undergraduate)

「サッカー指導」(大学)

英語レベル:IELTS 6.0 with minimum 5.5 in each component

期間:3年間

資格:BSc (Bachelor of Science) 理学士号

 

ここの大学は何といってもサッカーを学ぶ環境が素晴らしいです。

FAW Level 2 Coaching Certificate(ウェールズサッカー協会 レベル2指導者資格)

が取得でき、UEFA B License を取得できるチャンスがあります。

大学はカーディフ・シティやスウォンジー・シティ、ウェールズサッカー協会と連携し、

大学内だけでなく、外(実践)で学ぶ機会も多く得られます。

 

そして学びの場である、USW Sport Parkと呼ばれるワールドクラスの施設は、

天然芝・人工芝のグラウンドだけでなく、インドアのフルサイズの3G Pitchまでもあります。

今回は、USWに在籍する平野さんの紹介で教授のリンさんに施設見学をさせて貰いましたので

特別に施設内をご紹介したいと思います。

(平野さんのインタビュー記事は近日アップ予定です)


USW Sport Parkの所在地

Treforest Industrial Estate, Pontypridd CF37 5UP, UK

ウェールズはイギリスの西部にあり、地図で見るとイングランドの左隣りです。

カーディフ中央駅(Cardiff Central Station)はロンドンから電車で2時間少々で

乗り換えなしで行くことができます。

USW Sport Parkの最寄り駅は、「Trefforest Estate Station」で大学までは徒歩10分程です。

Trefforest Estate Stationは、カーディフ中央駅から電車で30分程です。

(赤いピンがUSW Sport Park)↓

USW Sport Park 屋外フットボールピッチ

【フットボールグラウンド(Football Pitch)】↓

天然芝のグラウンドはフットボール用が5面とGK用が1面、さらにラグビー用のグラウンド3面、

人工芝の3G Pitchが1面あります。

 

【全天候型ピッチ(All-Weather Training Pitch)】↓

普通、全天候型グラウンドと言うと、屋内グラウンドの事を指しますが、

ここでは屋外グラウンドでさえ、どんな天気でも使用できるようになっています。

上空からの動画↑

 

USW Sport Park 屋内ピッチ(Indoor 3G Pitch)

こちらが、Indoor 3G Pitchです。(リンさんと2ショット thank you for everything!)

イングランドのナショナルフットボールセンターであるSt. George’s Park内の

ピッチとほぼ同じです。

詳細動画↑

 

USW Sport Park その他屋内施設

【トレーニングジム】

この日はカーディフ・シティのアカデミー選手がトレーニングに励んでいました。

 

【受付】

 

 

【映像分析】

ここの部屋はインドアピッチの上にあるため、すべてを俯瞰的に見る事ができます。

訪問した時には、ラグビーの映像分析を4,5名で行っていました。

 

【体育館】

 

 

他にも映像を配信するスタジオのような部屋や、研究用の小規模なトレーニングジムなど

大小さまざまな機能を兼ね備えた施設となっています。


まとめ

今回一番感じたのは、施設以上に『大学』と『企業』、『クラブ』と『クラブ』の

強固なパートナーシップです。

プレミアリーグクラブから街クラブ、そしてウェールズサッカー協会との連携。

この緻密なパートナーシップによって生まれる大小多種多様なワークプレイスの創出。

そこで得られる経験は他を圧倒するものだと感じました。

 

今はまだサッカー関連コースの日本人在学生は1名ですが、中国籍を始めとした

アジア諸国からの留学生も少しずつ増えてきているそうです。

今後は日本からの留学生も一気に増える気がします。

ちなみにリンさんは、日本に5年住まわれていた事もあり、とても友好的で素敵な方です。

 

こちらの学校では、他にも下記のような

Football Coaching and Performance(サッカー指導&パフォーマンス分析)

サッカー指導だけでも内容によって複数に分けられています。

Sports Journalism

ジャーナリスト向けのコースもあります。

 

今年、サウスウェールズ大学の「Football Coaching, Development and Administration』」を首席で卒業し、UefaBライセンスを取得された平野さんのインタビュー記事はコチラ

 

大学(大学院)留学にご興味ある方は、